西蓮寺
この寺には、日本に3つしかないといわれる輪蔵があり、これを1回まわせば1切600巻を全部読んだだけの功徳があると言われています。彫刻が華麗で、金釘を一切使用していない重厚な門で有名です。

車で34分


賀茂神社
邑南町阿須那の賀茂神社は京都上賀茂神社とゆかりの深い神社です。板絵著色神馬図は国指定重要文化財に指定されています。
車で40分

志都の岩屋
神秘的な巨岩や奇岩が多くあり、神殿の後ろには御神体と言われる「鏡岩」があり、岩の表面の穴に紙縒りを結ぶと願いが叶うと言われています。
車で19分

久喜・大林銀山跡
久喜・大林銀山跡は、戦国末期~昭和という時代幅のある鉱山遺跡です。200ヶ所を超す間歩群と24個の精陳所跡などが今でも残っています。